僕は京都に6年半ほど住んでいました。その間、どれだけ京都について知ったのでしょう。
実は、住んでいるとあまりどこにも行かないものなんですね。でも、それじゃもったいない、 せっかく自転車で行ける距離に世界的に有名な寺があるんだから、と一念発起していろいろ 行ってみたんです。その成果として、自分なりのオススメのお寺をいくつか見つけました。
ここにそれを記しておきます。

  1. 金閣寺
    あまりにもメジャーだけど、それだけ万人がよいと認めているということ。 まっきんきんで悪趣味に見えなくもないが、夜景(夜間拝観あり)や雪景色は素晴らしい。 よってオススメの時期は夜なら夏、雪が積もったなら冬。同クラスの他の寺に比べて拝観料が安いのもひそかにうれしい。
  2. 竜安寺
    石庭につきる。夏の暑い日にじっくり腰を据えて石と対話すべし。
  3. 清水寺
    夜間拝観が最高によい。また、夏でも清涼感ただよういい場所です。したがって、昼夜問わず夏がオススメ。
  4. 三十三間堂
    仏ゾーンのファンだったら一度は。修学旅行などではとてもすべての仏像を眺めている余裕は ないでしょうから、ゆっくりしてみてもいいかも。
  5. 仁和寺
    実は特に何もない。ただ、かなり広く、雪景色は圧巻。よって雪の日がオススメ。
    あと、「ここにあの間抜けな法師が」とか思ってみたり。
  6. 東福寺
    僕は知らなかったのですが、実はかなり有名な寺だそうで。驚くほど広く、また遠いため、 他の寺と一緒に回るのはやめてここのために一日割いたほうがよいでしょう。
    ベストシーズンは紅葉散るころ。通天橋がベストスポット。ただし、めちゃくちゃ混む。 平日昼間でもかなりの人出らしい。
    雪の日もいい景色だそうなので、そっちのほうがいいかも。
  7. 化野念仏寺
    こわい。無数の小さな仏像が異様な雰囲気を醸し出す。夏の終わり、夕暮れどきに訪れるといい感じでしょう。
  8. 妙心寺
    僕のとっておき。オススメはやはり夏で、それも暑い日ほどよい。
    退蔵院にある水琴窟というものが一番の見どころ。流水を利用した一種の楽器(?)で、風鈴のような音色が 暑さを忘れさせてくれる。デートに行くならここだ!

いかがでしたか?興味を持たれた方は、ぜひ京都の町を自転車で走りまわってみて下さい。 歴史あるこの町が、実に素晴らしいところだということに改めて気づくことでしょう。

…ああ、そういや桂離宮行き損ねたなぁ。あれもぜひ行っておきたかった。

[戻る]